高雄・根木遺跡(読み)たかお・ねぎいせき

日本歴史地名大系 「高雄・根木遺跡」の解説

高雄・根木遺跡
たかお・ねぎいせき

[現在地名]赤穂市高雄 根木

千種ちくさ川右岸に所在し、西から延びる丘陵突端部の標高一〇メートル前後に営まれた弥生時代後期と奈良時代の集落。平成四年度に発掘が行われた。弥生時代の竪穴住居跡は径五メートルの円形で、屋内から石の作業台、用途別に置かれた土器などが原位置で発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む