高齢者の医療制度

共同通信ニュース用語解説 「高齢者の医療制度」の解説

高齢者の医療制度

75歳になると自動的に公的医療保険後期高齢者医療制度に加入する。一定障害があると認定された65~74歳の人も対象。窓口負担を除く制度財源現役世代保険料、国や都道府県などの公費高齢者の保険料で賄う。現在、医療機関で支払う窓口負担は原則1割。現役並み所得の人は3割負担で、全体の約7%にとどまる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む