デジタル大辞泉
「鬼殿」の意味・読み・例文・類語
おに‐どの【鬼殿】
鬼・妖怪が住むという家。特に平安時代、京都三条の南にあった、憤死したと伝えられる藤原朝成の家をさす。
「此の三条よりは北、東の洞院よりは東の角は―と云ふ所也」〈今昔・二七・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おに‐どの【鬼殿】
- 〘 名詞 〙
- ① 鬼、妖怪の住む家。ばけものやしき。特に、中古に、京都三条の南、西洞院の東にあった藤原朝成の憤死した家をさす。
- [初出の実例]「今昔、此の三条よりは北、東の洞院よりは東の角は鬼殿と云所也」(出典:今昔物語集(1120頃か)二七)
- ② 鬼の敬称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 