鬼石原(読み)おにいしはら

日本歴史地名大系 「鬼石原」の解説

鬼石原
おにいしはら

[現在地名]蔵王町遠刈田温泉 鬼石原

遠刈田とおがつた温泉から西へ約一キロ、柴田郡川崎かわさき町の青根あおね温泉に至る道の西側に広がる原野。「封内風土記」によれば、妖魅石おにいし原に鬼に似た石があり、古く人を捕らえて食った鬼の化け石という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む