鬼石原(読み)おにいしはら

日本歴史地名大系 「鬼石原」の解説

鬼石原
おにいしはら

[現在地名]蔵王町遠刈田温泉 鬼石原

遠刈田とおがつた温泉から西へ約一キロ、柴田郡川崎かわさき町の青根あおね温泉に至る道の西側に広がる原野。「封内風土記」によれば、妖魅石おにいし原に鬼に似た石があり、古く人を捕らえて食った鬼の化け石という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む