魚梁瀬県立自然公園(読み)やなせけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「魚梁瀬県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

魚梁瀬県立自然公園
やなせけんりつしぜんこうえん

高知県東部,奈半利川上流域を占める森林と渓谷美の自然公園。面積 10.57km2。 1964年指定。馬路村にある魚梁瀬平家の落人の隠れ住んだところといわれる秘境。温暖多雨の気候で豊かな原生林地帯を形成している。国有林が広く,特に千本山の自然林は有名で,スギを中心にモミ,ブナ,ツガなどの巨木が多い。奈半利川電源開発事業による魚梁瀬ダムが 65年に完成し,樹枝状をした広い人工湖がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む