魚沼郡
いおぬぐん
「和名抄」東急本は「伊乎乃」と訓を付す。「延喜式」民部省には「イヲヌ」、同書神名帳には「イオノ」と訓を付す。東は陸奥国、南は上野国・信濃国、北は蒲原郡、西は古志郡・三島郡・頸城郡に接する。魚野川との合流地点より上流の信濃川と魚野川・末沢川の流域で、現在の北魚沼郡・中魚沼郡・南魚沼郡・十日町市・小千谷市にあたる。初め越中国に属し、大宝二年(七〇二)三月他の三郡とともに越後国に編入された(「続日本紀」同年三月一七日条)。「和名抄」は賀祢・那珂・剌上・千屋の四郷を記す。「延喜式」神名帳には「魚沼神社」「大前神社」「坂本神社」「伊米神社」「川合神社」の小五座を載せる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 