魚町尻(読み)うおまちじり

日本歴史地名大系 「魚町尻」の解説

魚町尻
うおまちじり

[現在地名]鳥取市元魚町もとうおまち四丁目・茶町ちやまち川端かわばた五丁目

元魚町三丁目の北西鹿野しかの往来を挟んで続く武家屋敷地。一部町家が交じる。北西端はふくろ(旧袋川)土手に至る。土手筋第一六番の出口魚町尻の為登があり、万治年間(一六五八―六一)には土手際に御抱相撲取の屋敷があった(鳥府志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鳥府志 鹿野 川端

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む