鯎石斑魚(読み)ウグイ

デジタル大辞泉 「鯎石斑魚」の意味・読み・例文・類語

うぐい〔うぐひ〕【×鯎/石魚】

コイ科淡水魚全長約30センチ。うろこは細かく、背部は暗緑褐色、腹部銀白色。春から初夏繁殖期には、雌雄とも体側に3本の赤色縦帯の婚姻色を現す。河川や湖にすみ、地方によっては海に入る。食用あかはら。あかうお。はや。
[補説]「鯎」は国字

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む