鯨猟(読み)くじらりょう

精選版 日本国語大辞典 「鯨猟」の意味・読み・例文・類語

くじら‐りょうくぢらレフ【鯨猟・鯨漁】

  1. 〘 名詞 〙 鯨を捕獲すること。また、その捕え方。くじらとり。捕鯨(ほげい)
    1. [初出の実例]「二年半以前本国イギリスを鯨猟のため出帆」(出典:随筆・甲子夜話(1821‐41)二五)

げい‐りょう‥レフ【鯨猟】

  1. 〘 名詞 〙 クジラを捕えること。捕鯨。
    1. [初出の実例]「鯨猟(ゲイレフ)の船も度々、貴国辺境に近付候」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈条野有人〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む