日本歴史地名大系 「鳥形山」の解説
鳥形山
とりかたやま
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…高知県の西部,愛媛県境に近い鳥形山山塊の石灰岩を採掘する石灰石鉱山。上部秩父古生層に属する厚さ300~500mの石灰岩層で,十数億tの鉱量があるとされている。…
…ミツマタやコウゾなどの生産は近年振るわず,畑作,養蚕のほか,用材,茶の生産が行われる。南西部にある鳥形山(1459m)では石灰石が採掘されている。岩屋川発源地の引割峠には大引割・小引割とよばれるケイ質岩の開裂がみられる。…
※「鳥形山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新