鳥樔郷
とすごう
近世の鳥栖村(現鳥栖市本鳥栖町・京町)・瓜生野村(主として現鳥栖市元町)・轟木村(現鳥栖市轟木町)にわたる地域に比定される。
「肥前風土記」に、
<資料は省略されています>
とある。応神天皇の時、鳥屋をこの郷に造ってさまざまの鳥を取り集めて飼いならし、朝廷に献上したので鳥屋郷といったのを、後人が改めて鳥樔郷といった、という伝承である。
「和名抄」には「鳥栖」とみえ、「止須」(刊本)とよませている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 