鳥黐(読み)トリモチ

デジタル大辞泉 「鳥黐」の意味・読み・例文・類語

とり‐もち【鳥×黐/×黐】

さおの先などに塗りつけて小鳥昆虫などを捕らえるのに用いる粘着力の強い物質。モチノキクロガネモチヤマグルマなどの樹皮から作る。もち。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳥黐」の意味・読み・例文・類語

とり‐もち【鳥黐・黐】

  1. 〘 名詞 〙 小鳥、昆虫などを捕えるために竿などの先に塗って使う粘着力のある物質。モチノキ、クロガネモチ、ヤマグルマなどの樹皮からとる。鳥取黐。〔和玉篇(15C後)〕
    1. 鳥黐〈絵本風俗往来〉
      鳥黐〈絵本風俗往来〉
    2. [初出の実例]「有人、竿のさきにとりもちを付て、かの鳩をささんとす」(出典:仮名草子・伊曾保物語(1639頃)下)

鳥黐の語誌

「鳥黐」は古くはただモチと呼ばれた。モチとは、モチノヨネ(糯米)、モチヒ(餠)、モチツツジ(糯躑躅)などから推して、「粘り気のあるもの」を意味する形態素であり、それが単独に用いられたのが「鳥黐」のモチと考えられる。このモチに対して、中世前期になるとトリトリモチという形が現われ、さらに中世後期に至ると、現代と同じトリモチという形が見られるようになる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android