鳩目(読み)ハトメ

精選版 日本国語大辞典 「鳩目」の意味・読み・例文・類語

はと‐め【鳩目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 靴や紙ばさみなどのひもを通す丸い穴で、環状の金具のついたもの。また、その金具。鳩の目に似ているところからいう。
  3. はとのめせん(鳩目銭)」の略称
    1. [初出の実例]「同県従来の通貨は『ハトメ』と称し三寸鋲の頭の如くにして」(出典:朝野新聞‐明治一二年(1879)九月一六日)

はと‐もく【鳩目】

  1. 〘 名詞 〙 鳥類の一目名。ハト科、絶滅したドードー科からなり、ふつうサケイ科もこれに含める。きゅうごうもく。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む