鳴鳥狩(読み)ないとりがり

精選版 日本国語大辞典 「鳴鳥狩」の意味・読み・例文・類語

ないとり‐がり【鳴鳥狩】

  1. 〘 名詞 〙 鳴いている鳥の場所を覚えておいて、翌日獲物の多い早朝に行ってタカにとらせること。朝鷹(あさだか)。ないとがり。なきとりがり。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「春はたか深山を心がけ、長閑なければ野心さす。〈略〉すずこをざすと云も、なひとりかりの事也」(出典:禰津松鴎軒記(室町末か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む