鳶鱏(読み)とびえい

精選版 日本国語大辞典 「鳶鱏」の意味・読み・例文・類語

とび‐えい‥えひ【鳶鱏・鳶鱝】

  1. 〘 名詞 〙 エイトビエイ科の海産のエイ。全長一・八メートルにもなる。胸びれは横にのびてやや菱形を呈し、尾部は細長く、むち状。背面黒褐色で、縁は淡い。腹面は白色。尾部背面に一本の鋭い棘(とげ)をもち、刺されると痛い。食用とするがアカエイほど美味ではない。形が鳥のトビに似ているのでこの名があるという。本州以南、南シナ海までの沿岸に生息する。つばくろえい。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む