鳶鱏(読み)とびえい

精選版 日本国語大辞典 「鳶鱏」の意味・読み・例文・類語

とび‐えい‥えひ【鳶鱏・鳶鱝】

  1. 〘 名詞 〙 エイトビエイ科の海産のエイ。全長一・八メートルにもなる。胸びれは横にのびてやや菱形を呈し、尾部は細長く、むち状。背面黒褐色で、縁は淡い。腹面は白色。尾部背面に一本の鋭い棘(とげ)をもち、刺されると痛い。食用とするがアカエイほど美味ではない。形が鳥のトビに似ているのでこの名があるという。本州以南、南シナ海までの沿岸に生息する。つばくろえい。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む