デジタル大辞泉
「鴎髱」の意味・読み・例文・類語
かもめ‐づと【×鴎×髱】
江戸中期に流行した若衆や婦人などのたぼの型。カモメの尾のように、たぼを後ろへ跳ね上げて長く突き出したもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かもめ‐づと【鴎髱】
鴎髱〈当世かもじ雛形〉
- 〘 名詞 〙 江戸時代、享保(一七一六‐三六)頃に、若衆あるいは若い女性の間で流行した髪型。髱(たぼ)を後方へ長く鴎の尾羽のように出したもの。鴎。かもめじり。かもめかずら。
- [初出の実例]「睦言口説手をかへて、男の心はかり目の、鴎髱こそ可愛らし」(出典:浄瑠璃・傾城無間鐘(1723)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 