鴟鴞(読み)しきょう

精選版 日本国語大辞典 「鴟鴞」の意味・読み・例文・類語

し‐きょう‥ケウ【鴟鴞・鴟梟】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鳥「とび(鳶)」また、「ふくろう(梟)」の異名
    1. [初出の実例]「嘉林と云は、虎狼も鴟梟なんどや毒螫の蝮蛇なんどもないぞ」(出典:史記抄(1477)一八)
    2. [その他の文献]〔詩経‐豳風・鴟鴞〕
  3. 邪悪な行ないをすること。また、心の正しくない人をたとえていう語。
    1. [初出の実例]「於平治之後。乗綱維之弛、以逞鴟梟之欲」(出典日本外史(1827)五)
    2. 「金銭を盗取りなど鴟梟(シケフ)を極めざる事なかりけるが」(出典:朝日新聞‐明治一二年(1879)一一月一八日)
    3. [その他の文献]〔漢書‐郊祀志〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む