鴨山口神社(読み)かもやまぐちじんじや

日本歴史地名大系 「鴨山口神社」の解説

鴨山口神社
かもやまぐちじんじや

[現在地名]御所市櫛羅

櫛羅くじら集落中央南方に鎮座。「延喜式」神名帳の葛上かつじよう郡「鴨山口神社大、月次新嘗」にあたり、大和国一四所山口神の一とされている。祭神大山祇おおやまつみ命のほか、大日おおひるめむち命・御霊ごりよう大神・国常立くにのとこたち命を祀るという。旧村社。「延喜式」によると当社は祈雨祭・祈年祭にあずかる神で、天安三年(八五九)一月に正五位下に叙され、同年(貞観元年)九月八日には風雨を祈るため奉幣されている(三代実録)。「大和志」には「在倶尸羅村高鴨山、松樹一株樹下有小祠、土人云樹頭時見聖灯」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む