鴻野山村新田(読み)こうのやまむらしんでん

日本歴史地名大系 「鴻野山村新田」の解説

鴻野山村新田
こうのやまむらしんでん

[現在地名]石下町鴻野山新田

東仁連ひがしにれ川東岸に所在。北は鴻野山村。「飯湖新発記」によれば享保年間(一七一六―三六)飯沼新田いいぬましんでん開発によって生れた新田。同書所収の「新田取地一村立願之事 附り、一村立相願不申付村方之事」に「但馬場、鴻野山両村之義、先達てハ、村方御新田望無之旨、書付差上候所、此度両村名主共相対いたし、村方組頭百姓之内、抜キ抜キに新田ニ相加り候」とあるように鴻野山村の村請新田

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む