村受新田とも。江戸時代,1村ないし複数の村の総意で新田開発を計画・出願し,許可を得て村の負担で開発した新田。ただし形式的には村請のかたちをとっても,開発費用の負担などの問題からすべての村民が参加しない場合もある。幕府は開発された新田がその後も安定的に維持されるためには,収支を重視する町人や土地の事情にうとい他所からの来住者より,地元農民による開発が望ましいとしてこれを奨励したため,各地で開発された。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…近世の地主はその発生要因から新田開発地主,土地集積地主に大別され,その身分関係からは郷士地主,普通地主,寺院地主,村地主などに分類できる。 新田開発地主は近世初頭の土豪開発新田や中期以降の村請新田,百姓寄合新田,町人請負新田などによって田畑屋敷地の所持面積を広げ,小作経営を拡大していったものである。土豪開発新田は兵農分離過程で武士層に上昇しえず,主家の没落によって,もしくはみずから土着の道を選んで在地化した階層によるものである。…
…近世初頭の土豪開発新田の事例は多く存在し,信州佐久平の新田群,尾州の入鹿新田,武州小川新田などは著名である。農民が新田開発の主体となるのは村請新田ないし百姓寄合新田である。村請新田は農民が資本・労働力を負担した新田であり,百姓寄合新田は有力農民が仲間を募集し,出資額に応じて新田を配分する開発である。…
… 新田集落の社会構造は開発主体によって異なった。村請新田は本村地名を冠して新田地名とし,本村の名主の分家が新田の名主となり,親村と子村の関係がつづいた。見立新田(土豪開発新田)では開発中心者が名主を世襲し,年貢を納めない除地を所有し,所有面積も大きく,用水分配やその他の特権をもった。…
※「村請新田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新