鵜飼技美(読み)うかい わざよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鵜飼技美」の解説

鵜飼技美 うかい-わざよし

1778-1835 江戸時代後期の武士,兵法家。
安永7年生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。父祖代々の山鹿流軍学をうけつぐとともに,用人格となる。文化8年大坂留守居役のとき,中富東山につきさらに軍学をおさめる。「仁政録」をかいて,藩政についても建白した。天保(てんぽう)6年死去。58歳。通称は福三郎。著作に「舟戦要領私抄」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む