鶉革(読み)うずらかわ

精選版 日本国語大辞典 「鶉革」の意味・読み・例文・類語

うずら‐かわうづらかは【鶉革】

  1. 〘 名詞 〙 燻革(ふすべかわ)一種鹿皮に糸を巻いてくすべ地紋を鶉の羽のようにまわしたもの。これに緑青菊花の形を所々に散らしたのを紋鶉(もんうずら)という。
    1. [初出の実例]「どてらにうづらかわのしごきをしめ」(出典:洒落本・船頭部屋(19C初)鳥居町舟宿の套)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む