日本歴史地名大系 「鶏冠井遺跡」の解説
鶏冠井遺跡
かいでいせき
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…しかし,大阪府茨木市の東奈良遺跡では,古~中段階の9個体分以上が見つかっており,銅鐸鋳造のセンターの一つがここにあったことがわかる。京都府向日市鶏冠井(かいで)遺跡では,最古段階か古段階初めの鋳型が,I期(前期),II期(中期初め)の弥生土器と伴出し,銅鐸鋳造の年代がおそくもII期にさかのぼる可能性を示している。最古・古段階の鋳型は石製であって,古段階の銅鐸には同一の鋳型から最高5個までの兄弟銅鐸(同笵(どうはん)銅鐸)が鋳造されたことが知られている。…
※「鶏冠井遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...