日本歴史地名大系 「鶏冠井村」の解説
鶏冠井村
かいでむら
向日丘陵東側の台地から
古代の長岡宮の大極殿・八省院・内裏の所在地である。条里は九条蝦手(鶏冠井)里・
鎌倉時代後期、日蓮宗の西国弘通を目指した日像が当村にも布教し、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
向日丘陵東側の台地から
古代の長岡宮の大極殿・八省院・内裏の所在地である。条里は九条蝦手(鶏冠井)里・
鎌倉時代後期、日蓮宗の西国弘通を目指した日像が当村にも布教し、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...