デジタル大辞泉
「鶏鉾」の意味・読み・例文・類語
にわとり‐ぼこ〔にはとり‐〕【鶏×鉾】
京都の祇園会に出る山鉾の一種。山車の屋形の軒に鶏の形をした飾りをつけたもの。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にわとり‐ぼこにはとり‥【鶏鉾】
- 〘 名詞 〙 京都の祇園会に、下京区室町通四条下ル鶏鉾町から出る鉾の名。天王(鉾竿に取りつけた人形で、鉾の神様とする)は住吉明神、鉾頭は太陽に雲を表わしているという。〔俳諧・誹諧初学抄(1641)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 