鶴甲山(読み)つるかぶとやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鶴甲山」の意味・わかりやすい解説

鶴甲山
つるかぶとやま

兵庫県神戸市灘区の山手にあった六甲山地前山。かつては標高 327mであったが 1959年から 68年にかけて神戸市東部海浜埋立て用土砂採取のため 120m切下げられ,その跡地神戸大学一部住宅団地進出

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む