国立大学法人。1949年(昭和24)神戸経済大学(前身は1902年創立の神戸高等商業学校)、同大附属経営専門部、神戸工業専門学校(旧神戸高等工業学校)、旧制姫路高等学校、兵庫師範学校、兵庫青年師範学校を合併し、文理学、教育学、法学、経済学、経営学、工学の6学部からなる新制国立大学として発足。1953年大学院設置。1954年文理学部を分離改組して文学部、理学部とし、1964年教養部を設置し、兵庫県立神戸医科大学(前身は兵庫県立医科大学)を移管して医学部とし、1966年兵庫農科大学(県立)を移管し農学部とした。1992年(平成4)教養部および教育学部を改組し、国際文化学部および発達科学部を設置して10学部となる。2003年(平成15)には神戸商船大学(東灘(ひがしなだ)区深江南町(ふかえみなみまち))と統合、海事科学部が設置され、11学部体制となった。また、法学、経済学、経営学の各学部は1994年までに全学科を改組、おもに夜間に授業を行うコースを設置するなど、勤労学生に門戸を開放した(2004年以降夜間主コースの学生募集を順次停止)。2010年時点で、大学院には人文学、国際文化学、人間発達環境学、法学、経済学、経営学、理学、医学、保健学、工学、システム情報学、農学、国際協力の各研究科と、神戸商船大学との統合により海事科学研究科が設置されている。附置研究所として経済経営研究所、附属研究施設として医学医療国際交流センターなどのほか、練習船深江丸がある。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。本部は神戸市灘(なだ)区六甲台町1-1。
[馬越 徹]
『神戸大学編・刊『神戸大学百年史』全3巻(2002~2005)』
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
創立の起源は1902年(明治35)に設置された神戸高等商業学校で,29年(昭和4)に神戸商業大学に昇格し,44年に神戸経済大学に改称。姫路高等学校,神戸工業専門学校,兵庫師範学校などと統合されて,1949年に文理・教育・法・経済・経営・工の6学部からなる新制の神戸大学が開学した。2003年(平成15)に神戸商船大学(1952年設立)と統合して海事科学部を設置。2017年5月現在,12学部15研究科を有する総合大学である。六甲山腹の六甲台・鶴甲,大学病院併設の楠,名谷,繫船池を持つ深江の4キャンパスに,3641人の教職員と1万6144人(うち大学院4555人)の学生を収容する。国際港湾都市・神戸に立地することから「異文化との交流」を重視しており,2012年に採択された文部科学省「グローバル人材育成推進事業」のもと,英語などの外国語で授業を実施する「グローバル専門科目」,深い教養と洞察力を身に付けるための「グローバル共通科目」を設けるなど,グローバル人材育成の重点化がはかられ,2017年には国際人間科学部を設置。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
神戸市灘区に本部を置く国立総合大学。1902年東京高等商業学校(現,一橋大学)に対する関西の官立高商として設立された神戸高等商業学校が前身。19年,兼松商店の寄付により商業研究所(現,経済経営研究所)を設立,経済・商業関係の内外の資料収集などを行う。東京高商とともに当初より大学昇格運動を展開し,29年に官立の神戸商業大学となる。40年予科設置,44年神戸経済大学と改称。49年神戸経済大学に神戸工業専門学校(1921設置),姫路高等学校(1923),兵庫師範学校(1943)などを併合して新制神戸大学となる。64年県立神戸医科大学を移管して医学部を設置し,2003年神戸商船大学を統合した。
執筆者:田中 征男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加