鶴膝風(読み)かくしっぷう

精選版 日本国語大辞典 「鶴膝風」の意味・読み・例文・類語

かくしっ‐ぷう【鶴膝風】

  1. 〘 名詞 〙 脚がやせ細って鶴の脚のようになり、歩行困難となる病気鶴膝(かくしつ)
    1. [初出の実例]「鶴膝風(ククシツフウ) 準縄に云、若両膝内外皆腫(はれ)痛虎の咬むの状の如く寒熱間に作(をこ)り股やうやく細小にして膝(ひざ)いよいよ腫大になるを鶴膝風と名づく」(出典:病名彙解(1686)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む