デジタル大辞泉 「鶴膝」の意味・読み・例文・類語 かく‐しつ【▽鶴▽膝】 1 漢詩の八病はちへいの一。五言詩の第1句と第3句の句末に、同一の声調の字を用いること。2 書道で、漢字の縦棒「亅」の下端が鋭くはねたもの。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「鶴膝」の意味・読み・例文・類語 かく‐しつ【鶴膝】 〘 名詞 〙① =かくしっぷう(鶴膝風)[初出の実例]「かの親王、鶴膝(カクシツ)の御病ありて」(出典:神皇正統記(1339‐43)下)② 中国の詩の、理論上の語。六朝時代梁の沈約が唱えたもので、詩を作る上に避けるべき八つの欠点(八病(はっぺい))の一つ。五言詩の第一句と第三句の各五字目に同声の字を用いること。〔文鏡秘府論(809‐820頃)〕〔詩品‐序〕③ 書法上の語。縦棒亅のはねたところがとがりのびたもの。趯(てき)の病としてこれをきらう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例