鷲取郷(読み)わしとりごう

日本歴史地名大系 「鷲取郷」の解説

鷲取郷
わしとりごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに「和之止利」と訓じている。「延喜式」神名帳六座のうちの和志取わしとり神社が、岡崎市内の旧西本郷にしほんごう村にある。「日本地理志料」は「柿崎・橋目・小針・森越・宗定・北野上野川端中島阿弥陀堂・国江諸邑、盖其地也」として安城市北東部と岡崎市西部をも含め、「大日本地名辞書」もほぼ同様の地域にあてている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む