鸚鵡抄(読み)オウムショウ

デジタル大辞泉 「鸚鵡抄」の意味・読み・例文・類語

おうむしょう〔アウムセウ〕【鸚鵡抄】

江戸中期の辞書。100巻。貞享2年(1685)完成。父盛徴もりずみ遺志を継ぎ荒木田盛員あらきだもりかずが撰。いろは順の辞書で、語数二万二千余語を収め、各語について和歌用例を挙げ、仮名遣いの例を記している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む