鹿児島県産養殖カンパチ(読み)かごしまけんさんようしょくかんぱち

事典 日本の地域ブランド・名産品 「鹿児島県産養殖カンパチ」の解説

鹿児島県産養殖カンパチ[水産]
かごしまけんさんようしょくかんぱち

九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。
主に垂水市・肝属郡南大隅町・鹿児島市鹿屋市指宿市などで養殖されている。鹿児島県のカンパチ養殖生産量は全国第1位、全国シェアのおよそ6割を占める。カンパチにとって最適な環境の養殖場で、工夫された餌により育てられている。それぞれの漁協で独自のブランド名をつけて出荷。海の桜勘・黄金カンパチ・かのやカンパチ・桜島カンパチ・いぶすき菜の花カンパチなどがある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む