鹿巾(読み)ろくきん

普及版 字通 「鹿巾」の読み・字形・画数・意味

【鹿巾】ろくきん

鹿皮頭巾処士が用いる。〔南史、何点伝〕梁の武、點とり。踐(せんそ)するにんで、手詔してを論じ、賜ふに鹿皮巾等を以てし、(あは)せて之れを召す。點、巾(きんかつ)を以て、引きて林園に入る。~の鬚(ひげ)を(と)りて曰く、乃ち老子を臣にせんと欲するかと。疾と辭して(た)たず。

字通「鹿」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む