鹿田文平(読み)しかだ ぶんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鹿田文平」の解説

鹿田文平 しかだ-ぶんぺい

1815-1871 江戸時代後期の兵法家。
文化12年生まれ。加賀金沢藩士。小石元瑞(げんずい)に医学,蘭学をまなぶ。信濃(しなの)(長野県)松代(まつしろ)藩にまねかれ,洋式兵書の翻訳にあたる。帰藩後,西洋流火術方雇,藩校壮猶館(そうゆうかん)教授をへて,大砲歩小頭になる。のち英学教師をつとめた。明治4年1月6日死去。57歳。名は正明。号は謹斎。訳書に「海軍要略」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む