江戸後期の蘭医(らんい)。父は元俊(げんしゅん)。京都で出生。名は龍、字(あざな)は元瑞、檉園(せいえん)、蘭斎、秋巌(しゅうがん)仙史、拙翁と号す。1799年(寛政11)父に従い江戸に行き、杉田玄白、大槻玄沢(おおつきげんたく)らから蘭方を学び、帰京後、究理堂を継ぎ、塾「龍門楼」で医生を7階級に分けて指導した。当時、新宮凉庭(しんぐうりょうてい)とともに京都の二大医家と称された。空論を排し、とくに内科に詳しかった。好人物で気概があり、皆川淇園(きえん)に漢学を学び、慈雲(飲光(おんこう))に参禅もした。篠崎小竹(しのざきしょうちく)、頼山陽(らいさんよう)、田能村竹田(たのむらちくでん)、茶道千家ら名士学者との往来が多かった(そのほとんどが元瑞の患者でもあった)。50歳で隠居し、著述に専念、嘉永(かえい)2年2月10日没。墓所は京都市北区大徳寺町大徳寺塔頭(たっちゅう)孤篷庵(こほうあん)。著作に『東西医説析義』『梅毒秘説』『薬性摘要』『蘭訳分量考』『西説痘瘡記聞(とうそうきぶん)』『究理堂備用方符』『処治録』のほか、詩文稿、随筆、茶・香に関するものなど多数がある。
[末中哲夫]
『山本四郎著『小石元俊』(1967/新装版・1989・吉川弘文館)』▽『京都府医師会医学史編纂室編『京都の医学史』(1980・思文閣出版)』
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新