…22年春陽会の創立に客員として参加(1925年退会),草土社は解散となる。このころ,一連の麗子像を中心として,画業は頂点を示したが,歌舞伎を楽しみ,長唄を習い,酒に親しんで,作風はしだいに日本的性格をおびるようになる。23年の関東大震災で17年以来住んでいた神奈川県沼から京都に転居してからは,ますます強く初期肉筆浮世絵や宋元画に傾倒,東洋的な表現を加味した独自の画風を築き,また水墨淡彩の日本画を手がけることも多くなった。…
※「麗子像」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新