麗子微笑(読み)レイコビショウ

デジタル大辞泉 「麗子微笑」の意味・読み・例文・類語

れいこびしょう〔レイコビセウ〕【麗子微笑】

洋画家岸田劉生による長女麗子の肖像画油彩。麗子満7歳のときの肖像画で、大正10年(1921)の作品レオナルド=ダ=ビンチモナリザヒントを得たという、微笑を浮かべた麗子の上半身像。昭和46年(1971)、国の重要文化財指定。昭和56年(1981 )には郵便切手に採用された。東京国立博物館蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む