…季節の野菜や果物,あるいは手まりなどをかたどった細工(さいく)麩は,和菓子とともに日本ならではの美しい食品である。また,生麩であんを包み,ササの葉で巻いた麩まんじゅうは京都の名菓の一つに数えられている。焼麩は,もち麩に小麦粉や膨剤を加えて成形し焼いたもので,生麩とちがって保存性が大きい。…
※「麩まんじゅう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...