麹町の井戸(読み)コウジマチノイド

デジタル大辞泉 「麹町の井戸」の意味・読み・例文・類語

こうじまち‐の‐いど〔かうぢまち‐ゐど〕【×麹町の井戸】

麹町高台のため井戸がみな深いところから》非常に深いこと、底が知れないことのたとえ。
「欲の深い事は―よ」〈浄・矢口渡

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 糀町 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「麹町の井戸」の意味・読み・例文・類語

こうじまち【麹町】 の 井戸(いど)

  1. ( 麹町は高台のため井戸がみな深いところから ) 非常に深いこと。また、底が知れないことやなかなか反応のないことのたとえ。江戸時代天明一七八一‐八九)頃に流行した語。
    1. [初出の実例]「欲の深い事は糀町(カウジまち)の井戸よ」(出典浄瑠璃神霊矢口渡(1770)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む