麹町(読み)コウジマチ

デジタル大辞泉 「麹町」の意味・読み・例文・類語

こうじまち〔かうぢまち〕【麹町】

東京都千代田区地名。もと東京市の区名で、現在の千代田区の西半部を占めた。江戸時代武家屋敷の地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「麹町」の意味・読み・例文・類語

こうじまちかうぢまち【麹町】

  1. [ 一 ] 旧東京市三五区の一つ。皇居から西側の山手台地、江戸城外濠(そとぼり)の内側。丸ノ内、日比谷霞が関永田町などを含む。江戸時代は大名旗本御家人屋敷が並び、明治維新後は政治、経済の中心地、高級住宅地として発展。昭和二二年(一九四七)神田区と合併して千代田区となる。
  2. [ 二 ] 東京都千代田区西部の地名。甲州街道沿いの地区で、半蔵門から四谷御門外まで続き、江戸時代は四谷見附まで一〇丁目、それから先に一三丁目まであって、雛市(ひないち)や三丁目の助惣焼(菓子)などでも知られた。小路町。糀町

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「麹町」の意味・わかりやすい解説

麹町
こうじまち

東京都千代田区西部、半蔵門(はんぞうもん)から四谷(よつや)に至る新宿通り(国道20号)を中心とする地区。旧麹町区(1878~1947)で千代田区の南西半部を占めた。現在は一部の地区名となっている。東京地下鉄有楽町(ゆうらくちょう)線、半蔵門線が通る。地名の由来は、武蔵(むさし)府中への国府路(こうじ)(国府方)、また麹屋があったこと、小路(こうじ)の多い町などの諸説がある。麹町台地山手(やまのて)台地)にあり、江戸時代は甲州街道筋(すじ)の町屋を除いて武家屋敷地であった。明治以後は旧麹町区は高級住宅地として発展し、現在も一番から六番町までの地区には広い屋敷地の住宅や大使館が多い。甲州街道筋の現麹町地区はビル街を形成し、金融、商業、事務、飲食業などに利用されている。西端に聖イグナチオ教会があり、中央に参議院議員宿舎、東端に半蔵門メディアセンター(旧、東條会館)がある。

[沢田 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「麹町」の意味・わかりやすい解説

麹町【こうじまち】

東京都千代田区の町名。古名は国府方(こうかた)。江戸時代初期より甲州街道沿いに半蔵門から四谷見付まで商店街をなしていた。現在は高級住宅地で,外国公館,会館などが多く,西端にイグナチオ教会がある。広義には旧麹町区をさし,丸の内,皇居を含んだが,1947年神田区と合併,千代田区となった。
→関連項目元禄の大火

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「麹町」の意味・わかりやすい解説

麹町
こうじまち

東京都千代田区西部の地区。旧区名。町名としては半蔵門から四谷見附までの市街地。高級住宅地であったが,近年ビル街になりつつある。東京地下鉄有楽町線麹町駅がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android