麻三斤(読み)まさんぎん

精選版 日本国語大辞典 「麻三斤」の意味・読み・例文・類語

ま‐さんぎん【麻三斤】

  1. 〘 名詞 〙 衣一着分の麻糸が採れる麻の実の量。唐代の禅僧洞山守初が「仏とは何か」と問う僧にこの語をもって答えたことで知られる。禅宗の有名な公案一つ
    1. [初出の実例]「洞山の麻三斤を挙揚して、同衆に示すべしと云て」(出典:正法眼蔵随聞記(1235‐38)五)
    2. [その他の文献]〔無門関〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android