麻布竜土材木町(読み)あざぶりゆうどざいもくちよう

日本歴史地名大系 「麻布竜土材木町」の解説

麻布竜土材木町
あざぶりゆうどざいもくちよう

[現在地名]港区六本木ろつぽんぎ六―七丁目

麻布桜田あざぶさくらだ町の北、麻布台地の西斜面にかかる場所にある町屋。東が西丸書院番与力同心組屋敷・同遠藤邸、西が陸奥白河藩阿部家下屋敷、出羽長瀞藩米津家中屋敷、南が桜田町と長門長府藩毛利家上屋敷、北が三河奥殿藩松平(大給)家上屋敷・大番与力同心組屋敷。材木商が多かったため町名としたという。正徳三年(一七一三)町方支配。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む