麻生 武治
アソウ タケハル
大正・昭和期のスキー選手,陸上選手,登山家
- 生年
- 明治32(1899)年11月21日
- 没年
- 平成5(1993)年5月30日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学予科卒,ベルリン体育大学卒
- 経歴
- ドイツに留学し、スキー選手として活躍。昭和3年スイス・サンモリッツ冬季五輪に日本が初めて派遣したスキー選手として参加。のち世界選手権などに数多く出場し、東京五輪組織委参事を務めた。スキーのほか、登山家としてもパイオニア的存在。また早大では箱根駅伝で区間新記録を出し、1500メートル日本新記録をつくるなど万能選手でもあった。著書に「聖火の道ユーラシア」「我がスキーシュプール」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
麻生武治 あそう-たけはる
1899-1993 大正-昭和時代の登山家,スキー選手。
明治32年11月21日生まれ。早大予科からベルリン体育大に留学。大正12年マッターホルンのツムット尾根を登攀(とうはん)。13年厳冬期の槍ケ岳に初のスキー登山。昭和3年サンモリッツ冬季五輪に日本人として初参加(50kmレース)するなど,3回冬季五輪に選手や監督として参加した。平成5年5月30日死去。93歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
麻生 武治 (あそう たけはる)
生年月日:1899年11月21日
大正時代;昭和時代のスキー選手;陸上選手
1993年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 