麻生 清
アソウ キヨシ
昭和期の生化学者 東北大学教授。
- 生年
- 明治38(1905)年7月13日
- 没年
- 昭和38(1963)年1月28日
- 出生地
- 富山県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学農学部農芸化学科〔昭和5年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士〔昭和16年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本農学賞〔昭和34年〕「非発酵性糖に関する研究」
- 経歴
- 東京帝大副手、理研科学研究所員となり昭和16年「炭水化物とアンモニウム塩とよりβオキシ―ピリジン類の生成」で農学博士。24年東北大学教授となり、理研醱酵工業取締役を兼務。34年柴崎一雄らと共同研究の「非発酵性糖に関する研究」で日本農学賞を受賞した。糖類、フラン核からピリジン核の合成に関する研究などで業績をあげた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
麻生清 あそう-きよし
1905-1963 昭和時代の農芸化学者。
明治38年7月13日生まれ。理化学研究所所員をへて,昭和24年東北大教授となり,のち理研醗酵工業取締役を兼務した。34年「非発酵性糖に関する研究」(共同研究)で日本農学賞。昭和38年1月28日死去。57歳。富山県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 