普及版 字通 「麼」の読み・字形・画数・意味
麼
14画
(異体字)
14画
[字訓] こまかい・なに
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(麻)(ま)。〔説文新附〕四下に「細(こま)やかなり」、〔広雅、釈詁四〕に「
なり」とあって、微細の意。幺(よう)は微小の意を示すものであろう。
は俗字。いまその字を用いる。「
事(なにごと)」「什
(そも)」のように疑問詞に用いる。[訓義]
1. こまかい、ちいさい、かすか。
2. なに、いかに、か、や。
3. 語助詞、

、那
。[古辞書の訓]
〔名義抄〕麼 スコシキ 〔
立〕
ホソシ・マトフ 〔字鏡集〕麼 ハナツラ・ツナグ・クダク・アカツ・ホソシ・ヲ・スクナシ[語系]
什
zji
p-moは、また甚zji
mともいう。この場合、甚は什
の合音で、甚を「そも」「いかなる」の意に用いる。[熟語]
眇▶・
虫▶・
陋▶[下接語]
恁
・極
・細
・作
・
・什
・甚
・眇
・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

