普及版 字通
「まろう」の読み・字形・画数・意味
【
陋】まろう
【磨
】まろう
【摩
】まろう
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
マロウ
古代エジプト時代から薬効が知られるハーブで、ムスクマロウやマーシュマロウなどの種類があります。ちなみに、マシュマロは本来、マーシュマロウの根からつくられたものです。
マロウのもつおもな作用には消炎、利尿、鎮静といった作用があり、のどの痛み、気管支炎、胃炎、口内炎(こうないえん)、イライラなどに効果を発揮します。
○外用としての使い方
ハーブティーで目を洗うと結膜炎(けつまくえん)にも有効です。
○食品としての使い方
マロウの花は、ハーブティーの材料として人気の品。そのティーは美しい青紫色で、レモンを加えると、ピンク色に変化するようすが楽しめます。ほのかに甘い葉は、サラダやバター炒(いた)めにするといいでしょう。
出典 小学館食の医学館について 情報
Sponserd by 