黄にら(読み)きにら

事典 日本の地域ブランド・名産品 「黄にら」の解説

黄にら[葉茎菜類]
きにら

中国地方岡山県地域ブランド
岡山市赤磐市・久米郡美咲町などで生産されている。明治時代から栽培されている黄にら。日光を遮断し軟化させて栽培する。やわらかい食感とほのかな甘み、上品な香り特徴。黄にらに含まれるアホエンには老化防止の効果があるとして期待されている。全国有数の生産量を誇る。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む