すべて 

黄枯茶飯(読み)きがらちゃめし

精選版 日本国語大辞典 「黄枯茶飯」の意味・読み・例文・類語

きがらちゃ‐めし【黄枯茶飯】

  1. 〘 名詞 〙 塩、茶、しょうゆに酒などをたきこんだ飯。もと江戸時代の桜茶飯一般化したもの。色が黄枯茶であるところからの呼び名。きがらちゃ。
    1. [初出の実例]「わしが好きなきがら茶飯(チャメシ)に、納豆汁でも見のがせぬ」(出典歌舞伎有松染相撲浴衣(有馬猫騒動)(1880)六幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む