デジタル大辞泉 「黄毒蛾」の意味・読み・例文・類語 き‐どくが【黄毒×蛾】 ドクガ科の昆虫。翅はねは全体に黄色で茶色の斑紋はんもんがあり、開張は3センチくらい。幼虫は黒褐色で背に橙色の線がある。幼虫・成虫とも毒毛をもち、人が触れると皮膚炎を起こす。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 建設事務/設備/若手活躍中/埼玉県さいたま市岩槻区 株式会社ワールドコーポレーション 埼玉県 さいたま市 月給23万円 契約社員 / 派遣社員 新卒・26卒・27卒/旅行会社の一般事務/未経験OK 株式会社エンジョブ 福井県 敦賀市 月給26万6,000円~30万6,000円 正社員 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「黄毒蛾」の解説 黄毒蛾 (キドクガ) 学名:Porthesia piperita動物。ドクガ科の昆虫 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 事務スタッフ/完全週休2日/未経験OK/女性活躍中/創業45年の配送会社 共進運輸株式会社 埼玉県 羽生市 月給24万円~ 正社員 設備工事会社の一般事務 吉水建機株式会社 福井県 福井市 月給21万円~23万円 正社員 Sponserd by