黒ビンガ・黒ガンマク
くろびんが・くろがんまく
黒部峡谷上廊下左岸の黒々とした大岩壁。薬師岳北の間山(二五八五・二メートル)東側直下に上の黒ビンガ、越中沢岳(二五九一・四メートル)から東に派出した木挽山(二三〇一・一メートル)の南側に下の黒ビンガがある。ビンガは廊下とともに信州の猟師が使用する呼称であったらしく、菱壁の訛ったものであろう。黒ガンマクは多数の越中古絵図の中ノ谷とヌクイ谷との間に記され、寛文六年(一六六六)の立山ざら越之図(山岸家蔵)にもすでに記載されているが、ガンマクは岩幕で、幕のごとく立ちはだかった岩壁の意であろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 